歴史
榮川の歴史
![]() |
明治 2 年 (1869年) |
会津若松市内宮森文次郎酒造店より分家現在地に於て宮森榮四郎酒造店を創業。 古武士の風格と酒造に抜群の勘を持ち品評会審査員を勤めた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
昭和 1 2年 (1937年) |
三代目宮森榮四郎は優良酒の醸造に努力し、永年品評会審査員を勤め、東北品評会名誉賞を受賞した。当時の販売石数は2,000石に達した。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
昭和 1 8年 (1943年) |
戦時統制により、若松酒造株式会社榮川工場となる。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
昭和 2 2年 (1947年) |
三代目宮森榮四郎は若松酒造株式会社代表取締役社長に選任された。 国税庁から東北で初の一級酒工場の指定を受けた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
昭和 2 8年 (1953年) |
若松酒造株式会社解散と同時に、榮川酒造株式会社を設立し、三代目宮森榮四郎が代表取締役社長に就任した。戦中戦後の統制下の極端な清酒不足時代に於ても一貫して、優良酒の醸造に専念し消費者に品質で奉仕し今日の基礎を築いた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
昭和 4 2年 (1967年) |
仙台国税局より、優良法人の指定を受けた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
昭和 4 5年 (1970年) |
壜詰工場、製品倉庫を完成した。販売石数20,000石となる。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
平 成 元 年 (1988年) |
磐梯山西山麓に新工場を新設。環境庁認定の日本名水百選に指定された良水を得ることで、21世紀の日本酒メーカーとして新たな道を歩みはじめる。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
平成 2 0年 (2008年) |
生産工程一元化事業、磐梯蔵竣工。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
平成28年7月 (2016年) |
株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングスの子会社へ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
令和3年6月 (2021年) |
第三者割当増資により持ち株比率が、株式会社リオン・ドールコーポレーション81%、株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングス19%に。 | ![]() |
![]() |
![]() |
清酒鑑評会とモンドセレクション
●国税庁全国新酒鑑評会・仙台国税局東北清酒鑑評会・福島県清酒品評会で各金賞受賞など、毎年多くの品評会で高い評価を得る。
●世界食品コンテスト「モンドセレクション」のリキュール&スピリッツ部門でゴールドメダルを1987年より今日まで受賞し、品質と味は世界でも認められている。